ケアマネージャーとは

高齢者と介護をつなぐ仕事

ケアマネージャーに関しては介護支援専門員と呼ばれており、介護を必要とする高齢者と介護保険のサービスをつなぐ仕事となり、これからの高齢化社会をサポートする大切な役割を担っています。
ケアマネージャーの仕事内容は、基本的に高齢者とその家族の介護の相談、介護プランの作成、介護認定についての書類作成が代表的な業務となります。

ケアマネージャーによる介護相談

高齢者とその家族の介護相談に乗ることは、ケアマネージャーの大切な業務です。
その相談内容に基づき、適した介護サービスを受けることができるようにサポートを行います。
その為には、利用者に関わる全ての人、サービスとの連携をとりもつことが必要となり、家族や親族、かかりつけ医や介護サービスから情報を入手し、様々なセッティングを行います。

介護サービスプランの作成

ケアマネージャーが作成する「ケアプラン」とは、介護サービスの説明書とスケジュールになります。
介護サービスを受ける上で重要なものとなりますので、訪問介護や施設のデイサービス等、様々な方法の中で、最適なプランを考えるのがケアマネージャーの大切な役割となります。
ケアプランは、高齢者とその家族の要望をふまえ、どのようなサービスを必要としているのか、適しているのかを考慮して作成する必要があり、ケアマネージャーの重要な業務の1つとなります。

利用者やその家族から了承を得て、そのケアプランに沿って介護サービスの事業者の選定等が行われます。
ケアマネージャーは、その選定から連絡、調整を行い、その後の介護サービスがきちんとなされているか、サービスが利用者に適しているか、利用者の状態確認、満足度等を定期的にモニタリングまでサポートし、必要に応じてプラン変更も対応します。

ケアマネージャーの試験

ケアマネージャーになる為には、介護支援専門員実務研修受講試験に合格しなければいけません。
介護支援専門員は国家資格ではなく、公的資格となり、その試験の実地や管轄は各都道府県が行っています。
その為、試験は居住する都道府県で受験することになりますが、その受験資格を得るには、資格や実務経験等、細かい条件がありますので、これからケアマネージャーになりたいという人は、受験資格の確認と、受験資格の為の書類についても事前確認が必要です。

保健・福祉・医療分野の国家資格を持っていて、かつ、5年以上900日の実務経験を積んでいることも求められます。
国家資格には、介護福祉士、社会福祉士、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師、栄養士、保健師、精神保健福祉士等、数多くの種類がありますので必ず確認をしましょう。
該当する資格がない場合でも、老人福祉施設等で従事する人で、5~10年の実務経験があれば受験することができます。