映画館

映画監督

映画監督になるには何をすれば良いのか

映画監督になるために何か資格を取得する必要はありません。才能こそが全ての世界ですが、だからと言って何もしなくてなれるものでもないのです。

日本では映画監督を志す人たちがたくさんいます。その人たちの多くは映像関係の勉強をしたり映画学科を卒業したりして専門的な知識を身につけることが一般的です。実際に、映像関係の専門学校や映画学科のある大学は存在しており、それらを卒業して映画監督になっている人たちも多いです。

これらの学校というのは映画製作をしている人たちやそれに関連する仕事をしている人たちを講師として迎え、普段の仕事の内容や実際の手法といった専門的なことを学ぶことができます。独学で勉強するよりもはるかに効率よく、さらに自分では絶対に作ることができないような機会をたくさん作ってもらうことができるというメリットがあります。

実習として実際の現場を見学することができたり、作品製作を実際に体験したりすることができることも専門的な学校に通わなければできないことです。学生の間から実際の現場に近いところにいることができるため、モチベーションを維持しやすいですしチャンスにも恵まれやすいのです。映画監督や製作事務所からエキストラやアシスタントの募集もあるため、映画に関わるチャンスも豊富です。

昔ながらの下積みで学ぶ方法

映画監督になるために特に資格が必要ないということで、昔ながらの方法で気に入った映画監督や製作事務所に問い合わせ見習いとして働かせてもらうという方法をとる人もいます。大学や専門学校に行かずにすぐに下積みを始める人もいますし、中には大学や専門学校を卒業してから下積みとして働くという人もいます。

このような方法をとることが誰にでもできるわけではありません。事務所や監督本人も何人も助監督や手伝いを雇う余裕がないためです。見習いとして働くことができたとしても、もちろんすぐにはカメラに触れることはありません。長い間監督の下で手伝いをして過ごすことがほとんどですし、大学のようにきちんと指導をしてもらえるということもありません。基本的には監督が映画を製作する過程を見て黙々と盗めるところを盗んでいくような形式です。

製作現場の雰囲気を感じながら仕事をしたり、一つの映画が企画段階から撮影、映画へと仕上がっていく様子を間近で見たりという普通はできない経験をする中で、自発的に学んでいくことが必要です。雑用が多く仕事はとてもハードですが、座学で学ぶのとは違い現場でたくさんの刺激を受けながら仕事ができるというのは映画製作に携わるようになった時に生かすことのできる知識と経験とがたくさん身につけられる貴重なものです。